写真倉庫になりつつある [Since 2006/12/19]
伊勢神宮は2回目の参拝でした
1回目は中3の時かな・・・?
その時に買ったお守りを返せばよかったんだけど、持っていくの忘れてました・・・
前回行ったときにブログ書いてるだろうからそんなに書くことないだろー(´ε`)
と思ってたら書いてなかったみたい・・・笑
ブログ内検索で「伊勢」で検索すると昔々のどこか痛い記事が出てきますよ・・・(^p^)
(きっと今書いてるのも数年後読み返して痛いと思うんだろうってことは知らないふりしときたい)
次の式年遷宮は平成25年にあるそうです
1回見てみたいけど、相当混むんだろうな、と思うと心が折れるよね。←
前回行ったときには気づかなかったけど、正宮だけじゃなくて他の宮にも、建物を移すための場所が隣に用意されてて小さい祠みたいなのが立ってた
全部建て直すんだとすると凄いなぁ・・・
ところで遷宮って何のためにやるんだろう?
それから境内の宮とかには扉の真正面にちょうど重なるように衝立みたいなのがあったんだけど、
これはなんなんだろう?
伊勢神宮は全体としてもパワースポットなんだけど、その中に更にパワースポットがいくつかあるとか。
そのうちの一つが左の写真の石らしい
それから右の写真の石は逆パワースポットだとか
踏んではいけない石だっていうんだけど、ちょっと検索してみてもいまいち理由はわからない・・・(-"-)
でもとりあえず「真ん中は神様の通り道だから両端を通る」っていうのを守ってれば踏まずに済むからいいとか
・・・前回行った時は知らなかったからわざわざ踏んだ気がするんだよねー(´ω`)
伊勢神宮には飼われてるらしき生物も結構いました
池に亀が泳いでたり、通路横の茂みで尾長鳥が餌つついてたり、やたら大きい鯉がいたり
尾長鳥は国の天然記念物らしいんだけど、ここの生物も何かしら神様と関係あるのかな?
伊勢神宮に参拝した後は隣のおかげ横丁に!
古い建物が並んでて、お土産だけじゃなくてかき氷とかソフトクリームとかも売ってて、中に入って食べられるような所もあってすごく好きな場所(^ω^)
頭の上に渡されてるすだれに風鈴下がってたり、軒先から苔玉釣られてたりもして夏の似合う場所でした
冬に来たらどうなってるのかも気になるなー!
ここで自分用に傘を買いました
骨がたくさんあるじゃのめ風の傘で、暗い赤の布で黒い縁取りがあるデザイン
その写真はまた今度写真ブログの方にアップしようかな
あと帰り際に水まんじゅうをひとつ買いました
宿でお茶と一緒に!と思ったんだけど、結局食べてる暇なくて車の中で移動中に食べましたw
お土産屋さんに置いてあった猫の置物と、干物屋さんの看板の上にいたシュモクザメ。
こういう人間みたいなことしてる猫の置物って可愛くて好き
ここの干物屋さんは店内にもサングラスかけられてるサメとかカジキとかマンボウとか凄い干物がたくさん飾ってあった(゚∀゚)
このシュモクザメの下には「僕は人を食べません」て書いてあったのがなんか可愛かったw
PR
おばあちゃんの喜寿のお祝いで、渋温泉の金具屋に行ってきました!
「千と千尋の神隠し」の油屋のモデルらしいよ!
公式サイトはこちら ⇒http://www.kanaguya.com/
真ん中の主要な建物の「斉月楼」は国の文化財だそうで!
木造で壁の赤い色とか、とにかく隅から隅まで素敵なところでした(人*´ω`)
たくさん撮ってきた写真はこれより下に四つの記事に分けて掲載してあります
(※現在非公開です。編集後公開予定。)
携帯の方要注意!めちゃくちゃ重いです
正直びっくりするほどきれいに撮れなかったけどね!
公式サイトにもたくさん写真載ってるから、そっち見たほうがいいよ!(T∀T)
本当、撮影技術が来い・・・_ノ乙(、ン、)_
建物も素敵でしたが、温泉も素敵でした!
大浴場が二つと、内側から鍵がかけられる貸切風呂(しかも利用自由!)が五つ
もちろん全部制覇してきました(゚∀゚)≡3
あ、いや、一箇所だけは覗いただけだったけど
なんでも源泉をいくつか所有しているということで、館内のお風呂・客室の水道から出るお湯まで温泉水とか
100度近い高温で噴出す源泉もあるから、一部暖房にも利用されてるとか
源泉を見学できるツアーなんてのもあって、行ってきました
それから対応してくれた仲居さんがみなさん美人さんで・・・!笑
携帯片手に館内うろうろしてた時に声をかけてくれた仲居さんも優しくて嬉しかったです(*´ω`)
語彙力がなくてぜんぜん上手く伝えられないんだけど、
本当、機会があれば何度でも行きたいと思う所でした!
「千と千尋の神隠し」の油屋のモデルらしいよ!
公式サイトはこちら ⇒http://www.kanaguya.com/
真ん中の主要な建物の「斉月楼」は国の文化財だそうで!
木造で壁の赤い色とか、とにかく隅から隅まで素敵なところでした(人*´ω`)
たくさん撮ってきた写真はこれより下に四つの記事に分けて掲載してあります
(※現在非公開です。編集後公開予定。)
携帯の方要注意!めちゃくちゃ重いです
正直びっくりするほどきれいに撮れなかったけどね!
公式サイトにもたくさん写真載ってるから、そっち見たほうがいいよ!(T∀T)
本当、撮影技術が来い・・・_ノ乙(、ン、)_
建物も素敵でしたが、温泉も素敵でした!
大浴場が二つと、内側から鍵がかけられる貸切風呂(しかも利用自由!)が五つ
もちろん全部制覇してきました(゚∀゚)≡3
あ、いや、一箇所だけは覗いただけだったけど
なんでも源泉をいくつか所有しているということで、館内のお風呂・客室の水道から出るお湯まで温泉水とか
100度近い高温で噴出す源泉もあるから、一部暖房にも利用されてるとか
源泉を見学できるツアーなんてのもあって、行ってきました
それから対応してくれた仲居さんがみなさん美人さんで・・・!笑
携帯片手に館内うろうろしてた時に声をかけてくれた仲居さんも優しくて嬉しかったです(*´ω`)
語彙力がなくてぜんぜん上手く伝えられないんだけど、
本当、機会があれば何度でも行きたいと思う所でした!
年が明けましたね
ついさっき下のごあいさつを書いたのにこうやってまた書いていると何だか微妙な気分なんですが・・・(只今0:33)
*
*
さて、いきなりですが問題です
写真の花(お刺身の上に乗っているやつ)は何の花でしょう?
「え、それたんぽぽじゃないの!?」 (弟×2)
えったんぽぽが温室で大量生産・・・?
私にはたんぽぽには見えないんだけど・・・あれは食用菊です
話の流れは忘れちゃいましたが、私が乗ってる菊がどうのとか言ったんだと思います
本気でたんぽぽだと思い込んでいたらしく、その後も
「えー、たんぽぽでしょ」
とか
「俺が小さい時はたんぽぽだった」
とか言ってました 笑
以前も「(食物連鎖の話で)ピラミッドの一番下」といえば「砂?」と答えたり、
時々天然炸裂なことを言ってくれた弟①ですが、今回は弟②もたんぽぽだと思っていたらしい(^^;)
なにかありましたらお気軽にどうぞ。
お返事はゆるい気持ちでお待ちください。
・メール
and_4 (at) hotmail.co.jp
・Twitter
はち @aksp3
(鍵かかってますがフォロー外からのDMも
受けとれるようになっています(のはず))
・各記事のコメント欄
.
お返事はゆるい気持ちでお待ちください。
・メール
and_4 (at) hotmail.co.jp
はち @aksp3
(鍵かかってますがフォロー外からのDMも
受けとれるようになっています(のはず))
・各記事のコメント欄
.
←
前のページ
Calendar
Search
ブログ内の検索にどうぞ
.
.
Visiter
thanks your visit
Profile